2000年10月からの釣行記である。写真をクリックすると大きい写真を表示する。
表の背景色が■の部分は衣浦湾以外への釣行である。
2008年 | ||||||||
日付 | 時間 | 場所 | 潮 | 狙い | 釣果 | 写真 | エサ | |
10月18日 | 17:20〜20:40 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
マダカ | セイゴ 15〜20cm 6匹 セイゴ 約15〜20cm 17匹 |
− | アオイソメ | 小さいセイゴばかりであった。 |
10月4日 | 17:50〜21:50 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
マダカ | セイゴ 35cm 1匹 セイゴ 15〜22cm 15匹 ハゼ 14cm 1匹 セイゴ 約15〜20cm 20匹 |
− | アオイソメ | マダカを狙ってみたが、大きいのは35cmのセイゴクラスが1匹だけであった。 15〜20cmクラスの小さいセイゴがウジャウジャいるようだ。あまり沢山持ち帰っても食べきれないので、針を飲み込んでしまったセイゴのみ持ち帰り、それ以外は全てリリース。 |
9月13日 | 14:20〜16:10 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
ハゼ | セイゴ 約10cm 1匹 | − | イシゴカイ | この場所だと、ハゼは時期的に微妙な時期であるが、とりあえずやってみた。結果はチビセイゴ1匹のみ。アタリも非常に少なかった。 釣っている途中で日差しが強くなり、暑くて脱水症状になりそうだった。水筒を持って来なかったので、時間は少し早いが撤収した。 |
8月12日 | 14:30〜20:40 | 浜名湖舞阪 | ![]() |
なし | メジナ 24cm 1匹 メジナ 16〜19cm 11匹 メジナ 14〜15cm 3匹 ゴンズイ 約20cm 1匹 ベラ 約10〜12cm 2匹 フグ 約10cm 多数 |
− | アオイソメ、ジャムシ、オキアミ | 最初のうちは岸から10m以内のブッ込み釣りをしていたが、多数のフグにエサを盗られてばかりであった。近くにいた人がウキ釣りで、少し沖を狙って20数センチクラスのメジナを釣ったので、私もマネしてみた。すると、メジナがよく釣れた。 |
8月2日 | 15:50〜20:45 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス、 カサゴ、 セイゴ |
カサゴ 1〜13cm 3匹 セイゴ 13〜17cm 約15匹 ハゼ 12cm 1匹 |
− | イシゴカイ、 アオイソメ |
小さなセイゴばかりであった。この場所は、今年はキスどころかゼンメもいない。今度は場所を変えることにする。 ところで、前回に続いて、また正体不明の大物がかかった。昼間、岸壁近くを探っていたら、コツコツとアタリがあったので、グイッと合わせたら何と根がかりだ。はずそうと思って何度か竿をあおっていたら、突然グイグイという引きがあり、そのまま沖へ向かって走り始めた。リールのスプールがギーッとうなりを上げて逆回転を始めた。そして、途中でスコーンという感じで針が外れた。細い袖針を使っていたので、針が曲がってしまったためであった。 |
7月20日 | 14:45〜22:45 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス、 カサゴ |
カサゴ 20cm 1匹 カサゴ 13〜14cm 2匹 セイゴ 17〜18cm 3匹 セイゴ 14cm 1匹 ハゼ 10cm 1匹 セイゴ 約13cm 3匹 |
− | イシゴカイ、 アオイソメ |
昨夜、この海上で行われた花火大会のせいで、岸近くの魚が逃げてしまったようだ。18時まではエサも無くならなかった。しかも向かい風の強い南東風で釣りにくかった。18時移行はポツリポツリと釣れたが、長時間粘った割りには釣果は少ない。 夜、置き竿にしていた竿が風上に向かって突然倒れた。慌てて竿を立てたら、強烈な引きでグイグイ沖へ引いていく。リールのスプールがギーッとうなりを上げて逆回転し、ラインがどんどん出て行く。しばらくして止まったため、ゆっくりリールを巻いて引き寄せたが、再びグイグイ横へ引いていく、こんなことを20分ほど繰り返していたが、タモも用意してないし、引き方がエイのようなので、思い切って力ずくで引っ張ってラインを切ってやった。それにしても強烈な引きであった。引き方は、まるで人間に引っ張られているような力強さだった。 |
7月5日 | 15:15〜19:50 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | カサゴ 21cm 1匹 カサゴ 13〜16cm 7匹 セイゴ 約12cm 2匹 カサゴ 約12cm 1匹 タケノコメバル 約12cm 1匹 ワタリガニ 2匹 セイゴの上半身 1個 (何者かに食いちぎられていた) |
− | イシゴカイ | キスが全く釣れない。カサゴ狙いの人が「キスは誰も釣れてないけど、カサゴは釣れるよ。」と教えてくれたので、17時頃になってキスを諦めて岸壁近くのカサゴ狙いに切り替えた。すると、いきなり釣れた。その後も、ポツポツと釣れ、結構楽しめた。最初からカサゴ狙いの方が良かった。 15時頃、釣り場到着時は私の他に釣り人は数人しかいなかった。しかし、夕方薄暗くなると大勢の釣り人が集まってきて道路は駐車スペースが足りなくなるほどであった。 |
6月28日 | 08:50〜13:30 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | マハゼ 約10cm 3匹 ウロハゼ 約12cm 1匹 タカアシガニ 約2cm 1匹 カニ 約4cm 1匹 |
− | イシゴカイ | きょうは全く釣れない。地元の投げ釣り師は「エサも無くならない」と言っていた。最近、キスはポツリポツリと釣れているらしいが、例年のようには釣れていないそうだ。 |
6月15日 | 09:45〜15:50 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | キス 14cm 2匹 アイナメ 15cm 1匹 カレイ 約9〜11cm 3匹 ヌメリゴチ 約10〜11cm 3匹 アカオビシマハゼ 約10cm 1匹 タケノコメバル 約8cm 1匹 アナゴ 約20cm 1匹 |
− | イシゴカイ | やっとキスが釣れ始めた。今年は例年より1ヶ月半ぐらい遅れている。これからは徐々にキスの数が増えていくだろう。 |
6月1日 | 12:20〜16:00 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | カレイ 10cm 4匹 カレイ 9cm 1匹 ハゼ 約8cm 1匹 |
− | イシゴカイ | 6月になったのに、きょうもキスが釣れない。今年はこのまま釣れないかもしれない。 |
5月17日 | 11:30〜17:30 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | カレイ 14cm 1匹 カレイ 約8cm 1匹 ヌメリゴチ 9cm 1匹 |
− | アオイソメ | いつもより人が少なかった。魚は相変わらず釣れない。昨年は5月からキスが釣れていたが、今年はまだ釣れていないそうである。ただ、投げ釣り師達は早朝にカレイ釣りをしているらしい。 |
5月3日 | 19:00〜22:10 | 碧南つり広場 | ![]() |
セイゴ | なし | − | アオイソメ | 夕方、確実にセイゴが釣れるつり広場へ場所替えした。駐車場は車で一杯。釣り場は人が一杯である。しかし、、全くアタリなし。エサも全然取られなかった。 排水口の中で釣りをしている人も少なかった。今年はこの場所はダメなのだろうか。 |
15:00〜18:20 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
キス | カレイ 18cm 1匹 ヌメリゴチ 10cm 1匹 ヌメリゴチ 約8cm 1匹 |
− | イシゴカイ | 連休で人は多いが、魚も連休のようだ。 | ||
4月29日 | 12:55〜16:20 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | ハゼ 16cm 1匹 アカオビシマハゼ 約10cm 1匹 ヌメリゴチ 約5cm 1匹 |
− | イシゴカイ | 全くアタリなし。昨年の今頃はキスが釣れていたそうだが、今年は釣れていないようだ。 |
4月5日 | 14:50〜17:30 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
カレイ | ハゼ 18cm 1匹 | − | アオイソメ | 釣れない... |
2007年 | ||||||||
日付 | 時間 | 場所 | 潮 | 狙い | 釣果 | 写真 | エサ | |
11月9日 | 14:40〜19:20 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
カサゴ 他 |
カサゴ 16cm 1匹 カサゴ 約8〜12cm 約10匹 ハゼ 15〜17cm 7匹 ハゼ 13〜14cm 4匹 セイゴ 20〜21cm 2匹 アナゴ 約25cm 1匹 |
− | イカ塩辛 アオイソメ |
明るいうちは、ちょい投げでハゼが釣れていたが、暗くなるとセイゴに替わった。その直後、アナゴに仕掛けをグチャグチャにされたので、ちょい投げ打ち切り。カサゴはリリースサイズばかり。 |
10月7日 | 13:45〜17:35 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | タケノコメバル 18cm 2匹 ゼンメ 7〜8cm 5匹 ウロハゼ 約15cm 1匹 カサゴ 約7〜10cm 4匹 |
− | アオイソメ | まだ肩に痛みがあるものの、ちょい投げであれば全く問題なし。 釣果は今ひとつであった。ちょい投げで釣れたのはゼンメだけ。あとは、夕方になって磯竿を出し、岸壁近くへ仕掛けを投入して置き竿にしていたら、勝手に針にかかっていただけである。 |
8月25日 | 14:15〜18:00 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
ハゼ | ハゼ 7.5〜11.5cm 103匹 | − | イシゴカイ | 今年は、4月に肩のケガをして手術。つい先日も2度目の手術。そのため、ずっと釣りをやっていなかった。まだ、肩はあまり動かせないが、ハゼ釣りぐらいなら問題なし。 きょうは、よく釣れた。 |
2004年 | ||||||||
日付 | 時間 | 場所 | 潮 | 狙い | 釣果 | 写真 | エサ | |
12月12日 | 12:50〜16:40 | 碧南つり広場 | ![]() |
ハゼ カレイ |
ハゼ 17cm 1匹 ハゼ 15cm 1匹 セイゴ 約15cm 2匹 |
− | アオイソメ | 体調が悪く、10月から病院通いで釣りに行っていなかった。しかし、精神的な面も影響するので、心身ともにリフレッシュしようと考え、久しぶりに釣行した。 排水溝内は相変わらずクロダイ狙いの釣り人が多かった。私の近くでもクロダイが上がっていた。 |
10月15日 | 7:30〜16:00 | 南知多海釣りセンター | ![]() |
マダイ | マダイ 約35cm 3匹 | − | アオイソメ ボケ |
船釣りの予定であったが、あいにくの強風で外海には出られないため、釣堀へ変更。釣果は今ひとつであった。 |
9月17日 | 19:20〜21:55 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
マダカ | セイゴ 約14〜17cm 15匹 | − | アオイソメ | またチビセイゴばかりであった。9月はマダカの確率は低い。 |
9月3日 | 17:00〜21:10 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
マダカ | セイゴ 約13〜17cm 27匹 | − | アオイソメ | ここでは多少時期が早いがマダカを狙ってみた。予想通りチビセイゴばかりであった。 |
8月28日 | 14:30〜17:00 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
ハゼ | セイゴ 約10〜18cm 20匹 | − | イシゴカイ | 今年はハゼが全く釣れない。セイゴがやたらに多いので、セイゴに喰われたのか。 |
8月10日 | 12:00〜15:00 | 衣浦臨海鉄道鉄橋北 (高浜市芳川町) |
![]() |
ハゼ | セイゴ 10〜16cm 約15匹 | − | イシゴカイ | この時期であれば入れ食いのはずのハゼが全く釣れない。釣れたのは小さなセイゴばかりであった。 |
8月8日 | 5:30〜11:30 | 赤羽根漁港 | ![]() |
五目釣り | キス 20〜21cm 2匹 キス 15〜18cm 6匹 キス 12〜14cm 6匹 カタクチイワシ 13cm 1匹 ヌメリゴチ 12cm 1匹 セイゴ 14cm 1匹 ゼンメ 11〜12cm 3匹 フグ 約20cm 1匹 ヒトデ 2匹 |
− | イシゴカイ アオイソメ サビキくん |
サビキとちょい投げをやったが、サビキはイワシが1匹しか釣れなかった。ちょい投げは最初のうちは突堤外側へ投げていたが、ヒトデしか釣れなかった。途中で内側に変えてみたらキスがコンスタントに釣れた。投点20m程度の近場でアタリが多かった。 |
7月16日 | 17:20〜22:00 | 東浦町藤江 | ![]() |
マダカ | セイゴ 14〜16cm 8匹 セイゴ 約5〜13cm 約20匹 ハゼ 10cm 2匹 サッパ 14cm 1匹 |
− | アオイソメ | マダカは釣れなかったが、近くに居たルアーマンの話では、昨日44cmのマダカを釣ったそうだ。マダカを狙うには時期的には少し早いらしい。一番いいのは秋だそうだ。 |
7月10日 | 8:20〜13:30 | 東浦町藤江 | ![]() |
ハゼ | ハゼ 9〜10cm 10匹 ウロハゼ、チチブ? 約8〜15cm 36匹 セイゴ 約10〜15cm 4匹 カニ 2匹 |
− | イシゴカイ | キスが釣れないので場所を変えてハゼを狙った。ところが、普段数匹しか釣れないウロハゼばかりが釣れて、マハゼが少なかった。 |
5:50〜7:40 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
キス | ヒトデ 1匹 | − | イシゴカイ | 先週同様、釣れない。どうも台風以降は釣れないようだ。昨年も台風後は釣れなくなった。 | ||
7月3日 | 16:30〜21:30 | 篠島 | ![]() |
メバル | メバル 13cm 1匹 カサゴ 16cm 1匹 アナゴ 37cm 1匹 メジナ 24cm 1匹 キス 13〜15cm 3匹 キス 11〜12cm 3匹 キス 10cm 1匹 イトヒキハゼ 1匹 アナハゼ 1匹 ハオコゼ 2匹 ヒトデ 2匹 |
− | イシゴカイ アオイソメ |
メバル狙いであったが、明るいうちは、ちょい投げでキスが釣れた。ただし、衣浦港よりひと回り小さいサイズである。 |
9:40〜10:50 | 東浦町藤江 | ハゼ | ハゼ 7〜10cm 5匹 セイゴ 約10cm 2匹 |
− | イシゴカイ | キスが釣れないので急遽ハゼを狙って場所を移動。しかし、既に潮が引いてしまっていた。何とか腕を伸ばして水のある場所へ仕掛けを投入して、やっと5匹。 | ||
5:50〜8:50 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
キス | ゼンメ 11〜12cm 5匹 ヒトデ 2匹 |
− | イシゴカイ | きょうは全くダメであった。いつもエサを食い荒らしてくれるゼンメさえもあまり釣れない。 | ||
6月19日 | 17:00〜21:00 | 衣浦港中央埠頭北 (海底トンネル北) |
![]() |
メバル クロダイ |
アナゴ 約10cm 1匹 セイゴ 約5cm 1匹 ヒトデ 3匹 |
− | アオイソメ イワムシ |
アタリが全く無かった。21時頃、雨が激しくなったため撤収した。 |
6月18日 | 5:40〜11:30 | 衣浦港中央埠頭東 (海底トンネル) |
![]() |
キス | キス 15〜17cm 7匹 キス 14cm 6匹 ゼンメ 9〜11cm 19匹 シャコ 12cm 1匹 ヒトデ 5匹 |
− | イシゴカイ | キス狙いで久しぶりに早起きした。最初は眠かったが、狙いどおり釣れたので眠気も吹っ飛んだ。 |
6月5日 | 16:00〜21:20 | 一色漁港 | ![]() |
メバル タケノコ メバル |
タケノコメバル 17cm 1匹 メバル 14cm 1匹 ハゼ 16cm 1匹 ウロハゼ 約15cm 1匹 |
− | アオイソメ | 釣れない... |
5月23日 | 7:00〜16:00 | 南知多海釣りセンター | ![]() |
マダイ | マダイ 32〜36cm 3匹 | − | アオイソメ | 昨年に続き2度目の釣堀である。マダイ狙いで朝早くから並び、昨年マダイが爆釣していた場所に陣取った。しかし、サッパリ釣れず、おまけに雨に降られ、疲労感だけが残る1日だった。。 |
5月8日 | 15:00〜23:30 | 一色漁港 | ![]() |
メバル | タケノコメバル 19cm 1匹 タケノコメバル 18cm 1匹 メバル 14cm 1匹 ゼンメ 9〜11cm 3匹 ウロハゼ 約15cm 1匹 |
− | モエビ アオイソメ |
今年初の釣行だったが、釣果は今ひとつ。風が強く、釣りにくかった。根掛かりばかりで仕掛けは次々と失うし、新品のメバル竿の先端のリリアンが千切れてしまった。おまけに、狙いのメバルは1匹しか釣れなかった。 |