衣浦港中央埠頭東
ここは、衣浦海底トンネル碧南側入り口近くである。付近一帯は工業団地になっており、船が着く岸壁もあり、外国船も多い。また、近くに広い公園があり、トイレもある。しかし、公園は全く手入れされていないので荒れている。以前は、夜になると暴走続が集まってきて雰囲気が悪かったが、船の着く岸壁側が進入禁止になってからはあまり見かけなくなった。
私は夜釣りで来ることが多いが、夜は明かりが無くて人も殆ど居ないので不気味である。あまり好きな場所ではないが、近場でしかも駐車スペースもあり、メバルが狙えるので時々行く。昼間は釣り人が結構居る。
主な釣魚 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
この岸壁は大型船が着くのでかなり水深がある。10m以上あると思われる。ただし、写真手前側の岸壁角付近は非常に浅く、向こう側へ向かって急激に深くなっていく。この角付近が好ポイントとなっている。時々、大物も上がる。春から初夏にかけてはメバル、夏から秋にかけてはセイゴがよく釣れる。特に10月頃にはセイゴが入れ食いになることがある。他に、カサゴも多く、カレイ、キス、ハゼなども釣れる。タチウオが釣れたのを見たこともある。 以前は、岸壁に車横付けで釣りができたので非常に釣りやすかったが、今は進入禁止となって車は入れない。 |
![]() |
対岸の半田側へ向かって延びる岸壁である。秋になると、この岸壁からサヨリが釣れ、昼間は大勢の釣り人で賑わう。投げ釣りでカレイ、ハゼなども釣れる。 |
![]() |
先端角である。投げ釣りのポイントである。晩秋から初冬にかけて、カレイ、ハゼなどが釣れる。夜釣りではアナゴが釣れる。また、夏はキスが釣れる。 |
![]() |
先端から対岸の半田側を見た写真である。 |
![]() |
駐車場は無いが、道路が片側2車線と広く、しかも交通量は非常に少ないので、道路脇に駐車可能である。平日の昼時は付近の会社へ仕事で来た営業車やトラックが道路の両脇にビッシリと並んで駐車して休憩している。 |