衣浦湾の歴史
工事中
かつては衣ヶ浦と呼ばれていた衣浦湾だが、この衣ヶ浦という呼び名は古事記に登場する許呂母(ころも)という地名から転じたものらしい。古事記によれば、垂仁天皇の皇子である大中津日子命(おおなつびこのみこと)と落別王(おちわけのみこと)が挙母(ころも)の地(現豊田市)に臨み、付近一帯を領し、この付近の海岸一帯を許呂母(ころも)と呼び、そのためこの海を許呂母の浦といい転じて衣ヶ浦となったといわれる。
参考資料
・「シリーズ愛知1 碧海の歴史」 村瀬正章著 松籟社